教師と住宅

【超気密・超断熱を実感】一条工務店の住宅の秋と春の気温管理は難しい!対策解説!!

kaiu-18

おすすめのサービスはAudibleです。

読書を習慣化することで、得することがたくさん。無料期間もあるので、活用してみてください。

耳でながら読書することで、さまざまな知識を得ることができます。

「一条工務店の住宅は本当に室温を保てるの?」

「超気密・超断熱って他の住宅と変わらないんじゃないの?」

「超気密・超断熱のデメリットってあるの?」

 住宅の購入を考える上で住宅の性能を知ることはとても大切なことです。特に気密性・断熱性は、電気代や室温に直接関わってくるものなので、大切にしたいと考えている方も多いんじゃないでしょうか?

 私は一条工務店の住宅に住んで、1年経ちます。私は最近の秋に訪れる寒い朝に断熱性や気密性を実感します。

 この記事では、我が家の室温などのデータをもとに、一条工務店の超気密・超断熱構造について説明します。そして、そこから感じたデメリットとその対策について考えていきます。

 この記事を読むと、一条工務店の住宅の生活イメージをもつことができます。

 実際、我が家では、外の温度が10℃を下回っても、暖房をつけていなくても室温は快適な25℃前後に保たれていました。その結果、室内では半袖で生活することができています。

 こんな生活のイメージを持ちたい方はぜひ最後まで読んでください。

室内の温度を保つ!!一条工務店の住宅の超気密・超断熱とは

 一条工務店の住宅は、隙間がなく、壁や窓も外からの熱や冷気を伝えにくい構造になっているので、室温を保つことができます。

 それは一条工務店の住宅が気密性・断熱性ともに高水準だからです。

気密性とは?ハガキの半分の隙間しか空いていない!!

 一条工務店の住宅は、隙間や穴がほとんど空いていません。家全体を通して、ハガキ半分ほどの隙間しか空いていません。(通常の住宅は、ハガキ5枚ほどの隙間)

 「C値」という数値があります。これは、住宅の気密性能を表すものです。どれだけ隙間があるのかを表すものです。

 C値=建物全体にある隙間面積(cm)÷延床面積(m

 一般的に気密性を重視した家づくりを行っているメーカーは1.0(cm/m)以下であることが基準です。

一条工務店の住宅は、その1.0(cm/m)を大きく下回る、0.59(cm/m)です。(出典:『高断熱構造「外内ダブル断熱構法」-一条工務店』

 例えると、私の家の床面積は、113.46mなので、66.9cmです。つまり、私の住宅全体で換算すると、ハガキ半分くらいの大きさの穴しか空いていないことになります。(ハガキの大きさは14.8cm×10.0cm=148cmなので、約半分)

 一般的な住宅は、ハガキ5枚分の穴が開いていると言われているので、一条工務店は10分の1です。

かいうー
かいうー

一条工務店の住宅は、ハガキ半分の大きさしか穴が空いていません!

 一条工務店の住宅は穴が空いていないので、外からの音がほとんど聞こえてきません。外からの音の防音対策にも役に立ちます!

【一条工務店は生活音がうるさい?】「さらぽか空調」導入の住宅の音について解明!!
【一条工務店は生活音がうるさい?】「さらぽか空調」導入の住宅の音について解明!!

断熱性とは?冷暖房費は1/6に!!

 壁や窓のつくりや素材に熱を逃がしにくいものを使っており、室内の快適な空気をほとんど逃しません。

 一条工務店の住宅は、「高性能ウレタンフォーム」という断熱材を使っています。

 また、 窓ガラスは「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」という構造をしています。

 高性能ウレタンフォーム

 一般的な断熱材(グラスウール)の約2倍の性能を発揮する素材です。その素材は、外側と内側の両方ともにつける構造になっています。

 防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ

 外気温の影響を受けにくい高性能樹脂枠を使用しています。また、断熱性能の高い特殊な金属膜をコーティングした2枚の「Low-E ガラス」と高い強度の「防犯合わせガラス」という3層構造になっています。

(出典:『高断熱構造「外内ダブル断熱構法」-一条工務店』

 また、ガラスとガラスの間にはアルゴンガス(私の住宅はクリプトンガス)を注入することで、さらに熱を逃がしにくい構造になっています。

 断熱性の基準の数値として「Q値」というものがあります。

 数字が小さいほど熱が逃げにくいと言うものです。一条工務店のHPによると、「国が定める「次世代省エネルギー基準」と比較しても5倍以上の断熱性。

住まいの冷暖房費は「Q値」に比例するため、冷暖房費も1/6と言える」ということでした。一条工務店の住宅の数値はQ値は0.59cm/m紹介されています。

(出典:『高断熱構造「外内ダブル断熱構法」-一条工務店』

この値は、少なくても1.6cm/m、できれば1.0cm/mでと言われているので、一条工務店の0.59cm/mかなり低いと言えます。

 私の住宅は測定結果0.56cm/mという値でさらに低い値が出ていました。

 一条工務店の住宅は、かなり断熱性が優れています。国が定める住宅の5倍の断熱性です。

かいうー
かいうー

気密性も断熱性も基準をはるかに超えた優れた住宅と言えます!!

 私の自宅を使って、断熱性能を測定しました。気になる方はこの記事をご覧ください。

【2.5℃上昇】一条工務店の気密性・断熱性は本物?1日で室温はどこまで上昇するのか検証!
【2.5℃上昇】一条工務店の気密性・断熱性は本物?1日で室温はどこまで上昇するのか検証!

続いて、測定した数値だけでなく、実際に我が家の気温を使って、どれだけの気密性と断熱性があるか説明していきます。

【データあり】我が家で超気密・超断熱を実感!!

 結論、何もつけずに11月上旬で気温が10℃をきるような寒い朝でも、室温は25℃前後に保たれました。

実際の測定値は以下の通りです。

  天気:晴れ

  室温:24.4℃ 湿度:46%

外の温度: 9.7℃ 湿度:65%

 この日は、晴れて放射冷却で朝は気温がすごく下がりました。10℃以下!それでも、室温は快適な温度に保つことができました。

 10月の上旬に床冷房を切って、まったくエアコンの暖房や床暖房はつけておらず、ずっと、25℃くらいの快適な温度に保てたのは大きいです

 念のため、次の日も測定しました。次の日の天気はくもりでした。

  天気:くもり

  室温:24.7℃ 湿度:51%

外の温度:13.5℃ 湿度:71%

 くもりだったことで、前の日よりも気温が下がりませんでした。それでも13℃は寒い!

 もちろん、床暖房はつけていませんが、25℃くらいの温度に保つことができました。

 25℃前後であれば、室内は半袖で生活できます。湿度も快適なためとても朝から気分もよかったです。

 気密性と断熱性は室温をできるだけ保つ働きなので、このまま床暖房をつけなければ、きっと室温は下がっていくでしょう。

 しかし、今回のデータ測定から、部屋の熱を逃がしにくいということを実感することができました。

かいうー
かいうー

外が10℃以下でも半袖生活!!

 また気密性と断熱性から、私は窓を開けなくなりました。窓を開けないことで大きなメリットがありました。気になる方はこちらの記事をご覧ください。

【意外なメリット?】一条工務店の住宅で窓を開けない生活してみて感じたメリット3選
【意外なメリット?】一条工務店の住宅で窓を開けない生活してみて感じたメリット3選

 続いて、超気密・超断熱の弊害について説明していきます。

【デメリット】超気密・超断熱の弊害!春と秋の室温管理は難しい!

 

 一条工務店も住宅は気密性と断熱性が優れているがために、春と秋の室温の管理が難しいと感じることがあります

 この年の私の住む地域の10月の気温は以下の通りです。

平均気温16.5℃

最高気温27.7℃ 

最低気温5.2℃

この気温の中で、外にいると快適な温度なのに、室内にいると暑いと感じることがありました

 特に、晴れた日の夕方は室内にいるよりも室外にいた方が、過ごしやすかったです。

 理由は昼間、ハニカムシェードをあけた状態で過ごしたことが多かったからです。昼間、ハニカムシェードを開けて、窓から日光を取り入れる。すると、室温が上がっていきます。

我が家のハニカムシェードです。

 いくら窓が断熱性に優れていても、直射日光を当てると温度は上昇します。

 その後、夕方になり、外の気温が落ち着いても、気密性と断熱性に優れているので、室温はなかなか下がっていかないということがよくありました。

 その結果、室内にいるほうが快適ではないということになりました。

 夏であれば、床冷房で室温が下がります。そして、冬であればそもそも寒いのであまり関係ありません。

 しかし、春や秋は空調システムを活用しないので、外の方が快適な温度ということが起きます。超気密・超断熱の弊害で、春や秋の晴れの日は、室温の管理が難しく感じることがあります。

 じゃあ、一条工務店の住宅の春や秋は温度管理が「大変なんじゃないの?」と感じる方もいるのではないかと思います。

かいうー
かいうー

一条工務店の住宅は、春や秋の温度管理も難しくありません!!

 次の項目では、室温管理で困ることがあれば、どのように対応することとよいか。おすすめを紹介します。

春の室温管理について!対応策を紹介!

 一条工務店の住宅は春の温度管理について紹介します。実はすごく簡単で、室温の管理はすぐにできます。

 暑さを感じることがあれば、床暖房をすぐに切らずに、サーキュレーターや設定温度を下げることで、対応することをおすすめします。

 また、それでも暑いときには、備え付けのエアコンをつけることで対応します。

 そして、暑いと感じる日が続くようだったら、床暖房を切るという方法が過ごしやすいです。

 このように床暖房を切らずに、サーキュレーターやエアコンを使うことはもったいなく感じるかもしれません。床暖房を切らないという対応策を取らないほうが、私は合理的に感じています。

 床暖房を一度切ってから、次に寒いと感じ、もう一度つけても部屋が暖かくなるまでに時間がかかるからです。床暖房をつけてから、部屋が暖かくなるまでにまる1日かかると言われています。

 また、床に張り巡らされたパイプの中の水を温めることで、部屋を暖かくしています。その水が冷めきった上から温めることになるので、コストも余計にかかります

 春は三寒四温。暖かくなったと思うとすぐに寒い日がきます。トータルのことを考えると、サーキュレーターやエアコンで温度調節したほうがいいです。

かいうー
かいうー

一条工務店の住宅は超気密・超断熱です。一度、快適な室温にすれば、その室温が継続するので、管理も簡単です!!

春の一条工務店の住宅の生活が気になる方は、こちらの記事をご覧ください。

【3.5万円お得】4・5・6月さらぽか空調と太陽光発電で快適生活!徹底解明!!
【3.5万円お得】4・5・6月さらぽか空調と太陽光発電で快適生活!徹底解明!!

秋の室温管理について!対応策を紹介!

 秋に関しても、基本的に春の室温管理の対応策と同じで、簡単です。

 早めに床暖房をつけて、暑いと感じることがあれば、サーキュレーターやエアコンで温度調節をしていきます

 しかし、春と違う点もあります。それは、暑い状態(夏)から寒い状態(冬)になっていくところです。

 春は床暖房をどのタイミングでつけたらいいか悩むところです。ちなみに、一条工務店は、10月下旬から11月上旬につけることを推奨しています

 私は、一条工務店の住宅で生活してみて、「床暖房をつけるといいな」と感じたタイミングは、朝か夜に肌寒いと感じることがあればつけるといいと感じました。

 室内が暑いと感じても、エアコンやサーキュレーターで対応ができるので、早めに床暖房をつけても問題ないと感じました。

 早めにつけると、電気代がもったいないように感じます。しかし、秋の時期であれば、床暖房をつけてもあまり電気代はかわりません。1日100円も変わらないです。

【一条工務店の床暖房】かかるコストはいくらか?秋は1日97円!
【一条工務店の床暖房】かかるコストはいくらか?秋は1日97円!

 秋に関しても、一条工務店の住宅は超気密・超断熱なので、一度快適な室温にすれば、その室温が継続します。

 その点でも早めに床暖房をつけて、エアコンやサーキュレーターでの対応がいいと感じました。

かいうー
かいうー

やはり一条工務店の住宅は超気密・超断熱構造のおかげで、快適生活です!!

まとめ

 この記事では、一条工務店の住宅の気密性と断熱性について、我が家の室温などを使いながら説明しました。

 結論、一条工務店の住宅は気密性と断熱性に優れています。

気密性

 通常の住宅と比べると極端に隙間が空いていないので快適な空気が逃げにくい構造になっています。

断熱性

 通常の住宅よりも壁も窓も、断熱性に優れていて、年間の冷暖房費を6分の1に抑えるくらい、熱を逃しにくい構造になっています。

我が家では・・・

 室温を測定すると、床暖房をつけていない状態で、外の温度が10℃をきっても、室温は25℃くらいの快適な温度を保つことができました。

 デメリットもあり、気密性と断熱性が高いがゆえに、春や秋は外が快適な状態なのに、室温は高くなるということがありました。

 しかし、そういった室温の管理もエアコンやサーキュレーターを使って、一度快適な室温にしてしまえば、その温度が長続きします。

 このように快適な室温で生活ができるので、私は一条工務店の住宅で満足度の高い生活を送っています。

 住宅の購入を考えている人は、一条工務店の住宅がおすすめです。一度考えてみてください。

ABOUT ME
かいうー
かいうー
10年目の中学理科教師
こんにちは! かいうーと申します。平成27年に教師になり、今年で10年目になりました。 自分自身の教師としてのスキルアップと私の経験をすこしでも伝えられたらと思い、ブログを始めました。 教師として、つらい思いをしたこともありましたが、今は教師として働いていて良かったと感じています。 私の発信をもとに教師として働くことが楽しくなるとうれしいなと思っています。 このブログが新任教師の参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました